//

2015年2月28日土曜日

住宅ローン減税を受けるために確定申告に行ってきた!(2015/2/28)

みなさん、こんにちは。
少し前に、「住宅ローン減税を受けるために確定申告書を作成してみた!(2015/1/19)」で用意した申告書と書類をかかえて確定申告に行ってきましたので、今日はその様子をレポートさせていただきます。

1.住宅借入金等特別控除を受けるための必要書類

上記の記事でも書いていますが、住宅借入金等特別控除(いわゆる住宅ローン減税)を受けるためには、各種申告書(原本と控え一式)と源泉徴収票に加えて次の書類が必要とのこと(5番以降は、認定長期優良住宅の場合に必要になるものです)。

  1. 住民票の写し(原本)
  2. 家屋の登記事項証明書(原本)
  3. 土地の保留地証明書(原本)
    こちらの物件は保留地のため未登記なので、パナホームにて税務署と調整したそうで、土地の登記事項証明書に代わるものとして送られてきました。
  4. 家屋・土地の売買契約書のコピー
    取得年月日、取得対価の額(適用消費税率)などの確認に必要なようです。
  5. 住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書(原本)
    住宅ローンを借りた金融機関から年明けに送られてきました。
  6. 長期優良住宅建築等計画の認定通知書のコピー
    引渡し時にパナホームから受け取った資料に含まれていました。パナホームが認定を受けたことになっています。
  7. 認定長期優良住宅の地位の承継の承認通知書のコピー
    同じく引渡し時にパナホームから受け取った資料に含まれていました。パナホームから私に地位が承継されたことの承認を通知するものです。
  8. 住宅用家屋証明書のコピー
    建物の登記関係資料としてパナホーム指定の司法書士さんからいただいた中にありました。

Fujisawa SSTのパナホームの物件は認定長期優良住宅なので、平成26年3月までに消費税5%で購入した場合は借入金年末残高(限度額3,000万円)の1%(最大30万円)、4月以降に消費税8%で購入した場合は借入金年末残高(限度額5,000万円)の1%(最大50万円)の還付が受けられるということになります(我が家の場合は、4月以降だったので後者です)。
実際の還付額は借入金額や支払った所得税額に依存するものの、また、年々、借入金年末残高は減っていくものの、10年間このような還付が受けられるのは本当に大きいですよね。

既に手元にある3~8の書類に加えて、まずは法務局湘南支局で「2. 家屋の登記事項証明書」をゲットし、法務局のそばにあっていつも比較的すいている辻堂市民センターで「1. 住民票の写し」をゲットしてきました。

家屋の登記事項証明書を入手するには、郵便の住所ではなく「家屋番号」(土地の登記事項証明書の場合は「地番」)が必要なので、登記時にもらったであろう登記完了証などで確認しておくと必要があります。逆に、その情報さえあれば、あっけないほど簡単に(身分証明すら不要)取得できます。

住民票の写しの交付は、身分証明書(運転免許証など)と印鑑が必要です。


2.税務署での確定申告書の提出

さて、必要書類を揃えたら、いよいよ確定申告書の提出です。
まぁ、確定申告自体は以前にも行ったことがあるのですが、ここ藤沢市に引っ越してきてからは初めてということで、改めて国税庁の確定申告の特集ページで見てみると、藤沢税務署に提出すればよいようです。

駐車場はないようなので、自転車で行ってみたところ、なにやら行列が!


平日の午前中なのにこんなに混んでるの?!と驚愕して帰ろうかと思ったのですが(笑)、立て看板があって、「提出のみの方はこちら→」と書いてありました。
そして、そちらに向かうと・・・


いや、もう少し混んでいてもいいのでは?というレベルの閑散っぷり。

提出所の中に入ったら、5名くらいの職員の方々で提出処理を捌いていらっしゃって、一応、10人くらいの提出者の列が建物内にできていました。
そしてあっと言う間に自分の番がまわってきまして、職員の方が各種書類が揃っているかどうかを最低限チェックして、文書収受のスタンプを原本と控えにそれぞれ押して、原本は提出、控えのみを返していただいて終了。
自分の番が来てからの所要時間は3~5分くらいでした。


3.これから確定申告をなさる方へ

というわけで、絶対に自宅で申告書を作成しておいて、提出だけの状態にしておくことをお薦めします。郵送での提出もありですね。

ちなみに、自宅で申告書を作成した際に控えが一緒に出力されるのですが、この控えは、原本と一緒に持っていって文書収受のスタンプを押してもらって収受の事実を確認できるようにするために使うことが想定されているようです。
税金の処理も人間がやることなので、きちんと申告したのに還付されないというような場合もないとは言い切れないのでしょうね。申告書の控えを持っていかなくても確定申告自体は受け付けてもらえるものの、自衛のために収受印を押してもらった方がよさそうです。


(関連記事)




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年2月21日土曜日

お気に入り設備/商品レポート(第5回):ヒートポンプ式温水暖房機☆☆☆☆

みなさん、こんにちは。
今日は久しぶりのお気に入り設備/商品レポートとして、我が家の床暖房「ヒートポンプ式温水暖房機 WH-UKD07A2」を紹介させていただきます。

結論から言わせていただきますと、ヒートポンプ式温水床暖房、すごくいいです!お薦めです。
もしお悩みの方がいらっしゃいましたら、これは設置した方がいいと思います。^^

商品「WH-UKD07A2」のスペック

こちらの商品、2011年10月12日にプレスリリースされており、2015年の今も現役で販売されている商品のようです。いわゆる「枯れた商品」といってよさそうです。
詳細なスペックは、プレスリリースで確認できますが、その中で主なところを。
  • 電源 単相200V(50/60Hz両用)
  • 屋外使用温度  -20~35℃
  • ブレーカ容量 20A
  • 暖房能力 6.7kW
  • 消費電力 1.63kW
  • 運転電流 9.05A
  • エネルギー消費効率(COP)4.11
  • 運転音 50dB
  • 循環液 水道水または指定防錆循環液
  • 循環液回路 開放式
  • 出湯温度 28~55℃
  • 冷媒の種類(充填量) R410A(960g)
  • 最大電流 17.0A
  • 最小・最大 パネル畳数 5.6~16畳
  • 建築の断熱性能 次世代省エネルギー基準適合住宅相当等
  • リモコン(別売品) WH-RD1A(3台まで接続可能)
  • メーカー希望小売価格(本体) 456,750円(税込)
同時期に発売されたWH-UKD05A2の方がエネルギー消費効率はよいようですが、最大パネル畳数がそちらは12畳ということで我が家には適合せず、こちらが選択されているようです。

なお、品番やスペックからわかるとおり、床暖房と給湯を一緒に扱う多機能エコキュートではなく、独立したヒートポンプと循環液を利用する商品です。

我が家の設置状況

我が家では、18畳のLDKのうち、リビングとダイニング(あわせて14.5畳程度)の部分に設置されています。Fujisawa SSTのパナホームの物件の多くは同じようにLD部分への設置のようです。

リビング側には2727x1470のパネルが2枚、ダイニング側は1818x2379のパネルが1枚という構成で、リビング側に設置されたリモコン1台から「リビングのみ」「ダイニングのみ」「リビング+ダイニング」を切り替えて利用できるようになっています。

リビングにLDK共用のルームエアコン CS-564CX2が1台設置されていて、そちらと併用して運転することが多く、つけっぱなしに(24時間連続運転)するのではなく、必要なときに必要な場所を暖めるという形で使っています。
設定温度は高と低のちょうど真ん中くらいか、それよりも低い温度で使うことが多いです。



使用感

やはり、輻射熱の利用ということで、まさに「心地よい」という表現がぴったりな暖房設備だと思います。
燃焼させるわけでもないので空気が汚れず、窓明け換気をしなくても済むというのは、暖房効率もいいですし、何より面倒でなくていいです。

そして、気になる電気代ですが、電気使用量としては70~100kWh/月、金額ではおよそ2000~3000円/月といったところでしょうか。
電気を使用するといっても電気ヒーター式ではなくヒートポンプを利用した温水式ということもあって、びっくりするほど高いということはなく、リーズナブルなのではないかと思います。
実際、12月、1月、2月の電気代の検針結果からエコキュートによる電気使用量をひくと(太陽光発電の自家消費によって賄われて安くなった部分も含まれてしまいますが)、引っ越し前の前年同月とトントンくらいの電気使用量でした(引っ越し前は、暖房はエアコン+こたつで、給湯はガスという構成です)。

ただ、暖房を入にした直後からすごく暖かいというわけではないので、メーカーも推奨しているように、エアコンと併用するというのがよさそうです。ちなみに我が家では、エアコンの設定温度は19度にしていますが、十分に暖かいです。

それでは、今日はこのへんで。^^


(関連記事)





ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年2月18日水曜日

太陽光発電のデータを眺めてみた!冬編(2015/2/18)

みなさん、こんにちは。
今日は、「太陽光発電のデータを眺めたみた!秋編(2014/11/2)」に続いて、冬編を書いてみようと思います。(我が家の基礎スペックについては、こちらをご覧ください。)

秋編では、8月と10月の発電量のグラフを比較したわけですが、今回は10月と1月の比較をしてみます。

2014年10月の発電量

2015年1月の発電量


10月の発電量の最大値は10月17日の25.8kWhだったのに対して、1月の発電量の最大値は1月18日の23.7kWhということで、日が短くなっているのがそのまま影響しているようです。

参考までに、10月から1月までの1日の発電量の最大値を見てみると、10月 25.8kWh→11月 24.4kWh→12月 22.6kWh→1月 23.7kWhということで、冬至を迎える12月がやはり最も小さな値で、1月はやや回復しています。
2月は、本日までに既に26.9kWhを記録しているので、回復傾向にあるのでしょう。これから春に向けて楽しみな状況です。^^

1日あたりの発電量は上述のとおり10月から1月にかけて減少しましたが、月間の発電量となると逆に445.5kWhから497.9kWhに増えていました。
これは、気象庁のデータによると日照時間が10月は135.1時間だった(曇りがち)のに対して、1月は179.3時間だった(好天に恵まれた)ということが影響しているといってよさそうです。


以上、冬の太陽光発電状況のレポートでした。
何かの参考になれば幸いです。^^


(関連記事)





ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年2月12日木曜日

内覧会立会いの必要性を考えてみた!(2015/2/12)

みなさん、こんにちは。
建売分譲住宅の場合、内覧会(完成検査)時の第三者の立会いの要否、すごく悩みますよね。今日はそのことについて、少し書いてみようと思います。

私自身も途中の建築過程を見ていないこともあって(どうせ、見たって分からないのですが(^^;)、やはり安い買い物ではありませんから、直前まで第三者として専門の業者さんにお願いすべきか悩んでいました。何万円かの出費で安心が買えるなら安いものかなぁと。

でも、結局は第三者に立会いをお願いせずに、家内と私の2人で検査をしました。結果論ですが、少なくともここFujisawa SSTでは、それで正解だったかなと思ってます。
私がそう感じた理由をいくつか書いてみます。


1. 見えるところの完成検査は自分たちで十分できる。

とりあえず、担当の営業さんから、内覧会30分くらいでいいですか?と言われたので、「ずっと付き添わなくてもいいので、3時間ください!」と言って十分な時間を確保しました。
そして、あらかじめ、チェック項目を完成検査の立会い業者さんのホームページで調べておいて、それと不具合箇所を示すためのポストイットを持って(あと、念のため水平器も)挑みました。

ちなみに私が参考にしたページはこちらです。
素人でもできる項目もあれば、できない項目もありますが、できることは自分たちでやってみよう、ということで、とりあえず動かせるところは全部動かして、水も流してみて、ボタンも全部押してみて、とやってみました。
やはり工業化住宅とは言え、仕上げは人間がやっていますので、ちょこちょことは不具合がありました。クロスの浮きとか、掃除漏れ(施工時に着いたと思われる汚れ)とか。釘が飛び出かかって盛り上がっているところなんかもありました。インターフォンの接続がまだだったり、なんていうことも。
でも、それらは、ちゃんと入居までに直していただいています。

見えないところはどうかというと、結局、業者さんにお願いしても分からないので、そこはもう建売分譲住宅の限界ということで諦めるしかないかなと考えました。 

2. 完成検査時に見落としても、引渡し後も対応してもらえる。

上述のように、結構頑張って完成検査をしたのですが、やっぱり見落としはありまして、明らかに入居前からの不具合ですが、年末の大掃除とかしてて初めてその不具合に気づくなんてこともありました。
でも、それらをカスタマーサポートに連絡すると、引渡し後でもちゃんと直してもらえています。

一応、「これは入居前からのものでしょ?」と言えるように準備しておいたりもしたのですが、特にその辺りを問題にすることもなく、現物を確認だけして「対応させていただきます。」という感じでアッサリと。
どこの業者でもそうなのか、パナホームだからそうなのか、Fujisawa SSTのパナホームがそうなのかは分かりませんが、少なくともFujisawa SSTのパナホームの物件では、そのように対応していただくことができています。

ちなみに、引渡し後でも対応してもらえるから、引渡し前の検査は適当でいいかというと、そうでもないとは思います。
まず第一に、フローリングとか壁紙、建具などは、生活をしていればどうしても傷がついていきますが、それらの傷を直してもらえるとは限らないこと(今度、一応、ダメもとで聞いてみようと思っています)。
そして第二に、引渡し前に指摘した場合、引渡し期日までに直して引渡さないといけないという意識が働くためか、対応が早いように思われること(逆に引渡し後の指摘事項は、致命的なものではないこともあってこちらもあまりせっついていないので、結構、時間が掛かっています)。
なので、できるだけ、引渡し前の内覧会の時点で、できる指摘はしておいた方がいいとは思います。



なんだか当たり前のことしか書くことができていませんが、ご参考までに。
それではまた。^^




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年2月9日月曜日

雑誌 Pen+ 「湘南T-SITEのすべて。」を読んでみた!(2015/2/9)

みなさん、こんにちは。
今日は、Pen+(ペン・プラス) 新しいライフスタイルの発信地 湘南T-SITEのすべて。 (メディアハウスムック) を読んでみたので、そのご紹介をさせていただきます。


 
ムック(左)、Kindle版(右)


こちら、1月29日にCCCメディアハウスから発売ということで、そもそも湘南T-SITEの運営自体がCCC (カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)の運営なので、端的に言えば丸ごと一冊自社の宣伝広告とも言えますね。
それで1,000円はちょっとお高いようにも思いますが、次の目次に示したように、約100ページにわたって湘南T-SITEをつぶさに紹介しているので、湘南T-SITEを知るのには便利な一冊ではあると思います。

【目次】
  • 4...写真で見る、湘南T-SITEの風景。
  • 12...一緒につくって一緒に食べる、湘南ライフ
  • 18...親子で一日中楽しめる、3号館を体験。
  • 24...夢が広がる、ちょっと未来の日曜大工。
  • 30...湘南 蔦屋書店[書店] 新しい世界への扉を開く、刺激に満ちた書店。
  • 32...7人のコンシェルジュが選んだ、お薦めの5冊。
     料理/暮らし/子ども/デザイン/スポーツ/文学/旅行
  • 46...私の湘南ライフ (01) つるの剛士(俳優・ミュージシャン)
  • 47...1号館 ENTERTAINMENT
     趣味&ライフスタイル・テクノロジー
    • T-SITE アップル・オーソライズド・リセラー [情報家電販売]
    • タッチアンドフロー [ステーショナリーショップ]
    • コンセント [デザインプロダクトショップ]
    • コムズ リブリ [美容室]
    • カメラのキタムラ [写真専門店]
    • グリーンドッグ 湘南 [ペットサービス]
    • 湘南ラウンジ [ラウンジ・fab space]
    • グローブウォーカー 湘南T-SITE [メンズ・トラベルグッズ]
    • スターバックス コーヒー [スペシャルティ コーヒーストア]
    • スルガ銀行 d-labo 湘南 [コミュニケーションスペース(夢研究所)]
    • ファミマ!! [コンビニエンスストア]
  • 58...私の湘南ライフ (02) 沖 仁 [フラメンコギタリスト]
  • 59...2号館 FOOD / LIFE 
     スローフード&スローライフ
    • グンゲンドウ [ライフスタイルストア]
    • イセタン ミラー メイク&コスメティクス [化粧品]
    • ミナ ベルホネン コティ [ホームプロダクトショップ]
    • サンクス・オン・ザ・テーブル [カジュアルレストラン]
    • ターブル・オギノ湘南 [デリカテッセン]
    • 千年こうじや [米・麹・発酵の専門店]
    • 菜の花ヴィレッジ [和洋菓子・雑貨]
    • 釜浅商店 [料理道具店]
    • ライフ シー [イタリアンレストラン・カフェ]
    • フレスカ [カフェ・食物販]
    • モトベロ湘南 [電動アシスト自転車専門店]
    • ミディ・ア・ミディ [ベーカリー&バール]
    • クラスカ・ギャラリー’&ショップ ドー 湘南T-SITE店 [ライフスタイルショップ]
  • 76...私の湘南ライフ (03) 市川麻衣子 [ファッションデザイナー]
  • 77...3号館 FAMILY / Fujisawa SST SQUARE 
     子どもと過ごす豊かな時間
    • キッズデュオ [英語で預かる学童保育・プリスクール]
    • ワイアードキッチン ザ・パシフィック [カフェ・レストラン]
    • T-SITE湘南料理塾 [料理教室]
    • ボーネルンドコーナー [世界のあそびと教育のお店]
    • スクエア・ラボ ファーメント [食とものづくりスタジオ]
  • 84...カーライフラボ 湘南マガジンテラス
     クルマがある生活を、トータルで提案する。
  • 86...コミュニティデザイナーの山崎亮さんと歩く
     未来に向けて進化を続ける、スマートタウン
  • 92...気になるショップを、フロアマップでチェック!
  • 94...数字でわかる、湘南T-SITEはこんなところ。
  • 95...アクセスマップ&サービスガイド

湘南T-SITEは、今のところ特に週末は混雑しているようで、なかなかゆっくりしづらい感じもあるので、こちらの本を見ながら、「どこのお店に行ってみようかな」と事前に作戦を練るのにはちょうどよさそうな感じです。お店ごとに比較的丁寧に説明してくれていますので。
私自身、何度か行ったことはあるのですが、「へぇ、そんなお店もあったのかぁ」「あのお店はそんなこだわりがあったのかぁ」というのもチラホラ。

まぁ、そんなに広いわけでもないので、事前に作戦を練る必要があるほどでもないですけど、遠方からクルマで来られた場合は、駐車場料金(1時間無料・以後1時間につき400円・1テナント1500円以上利用につき1時間無料※3テナントまで)も気になるところだと思います。
(お店から100mくらい離れてしまいますが、臨時駐車場に停めれば駐車場料金はかからないみたいです。ただし、いつでも利用可能なのか、お店のそばの専用駐車場がいっぱいの場合のみ利用可能なのかよく知りません。ゴメンナサイ。)


とりあえず、Fujisawa SSTの物件を検討されている方は、読んでみる価値がありそうです。86ページからの何ページかの内容は、街の紹介ですしね。
パナホームや三井不動産の営業さんが販促ツールとしてくれたりしないのかな。

私が今の家を購入するかどうかを検討していたちょうど一年前には、こんな湘南T-SITEなんてなかったのですが、あったら重宝しただろうなぁと思います。
というのも、もともと比較的遠方に住んでいたこともあって打合せや見学はいつも午後スタートで、打合せが終わると夜の7時とか8時とかいうことが多くて、「さぁ、ご飯、どうしようか」ということが結構ありましたので。
お店によっては20:00くらいまでで閉まるところもありますが、建物としては24:00まで営業していて、飲食店も21時とか23時くらいまでやってるところもあるようなので、今、購入検討中の方は湘南T-SITEを便利に活用されているのではないかと。^^


それでは、また。

(Pen+の他の特集)




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年2月7日土曜日

FujisawaSSTに関するブログを探してみた!(2015/2/7)

みなさん、こんにちは。
今日は、Fujisawa SSTに関するブログ記事を紹介させていただこうと思います。

というわけで、ググってみると色々あるようです。検索上位から、ご紹介させていただきます。
(勝手にご紹介させていただいています。もし、何か問題等ございましたら、ご連絡くださいませ。)

湘南オヤジのブログ」さん

こちらの方はご近所様のようで、2011年頃からFujisawa SSTのプロジェクトを見守ってこられたようです。どんな感じで街が作られてきたかを知るには公式サイトよりこちらの方がいいかも知れないですね。
テーマ「FUJISAWAサスティナブル・スマート」でタグ付けされているので、興味のある方はご覧になってみてはと思います。^^
現時点でのこのテーマでの最新記事は12月にオープンした湘南T-SITEに関するもので、とても詳しくレポートしてくださっています。

お散歩アルバム・・・春待ちの日々」さん

こちらの方もやはりやっぱり2011年くらいからこちらのプロジェクトを気にかけていらしたようです。
なんといっても、こちらの方のブログの見所は、湘南T-SITEで実際にお食べになられたレポートが1月末の時点で既に満載というところ。 「#湘南T-SITE」で11件の記事があります。そして、そのほぼ全てで何かしらお食べになられたレポートが!!
CCCさんやテナントさんは、絶対、この方に感謝状おくっていいと思います。
私も食べに行ってみようかなと思いました。^^

トドのつまりは・・・ V2」さん

こちらの方はたくさんの商品やサービスをレビューされている中で、Fujisawa SSTも紹介くださっています。2014年に今後のご自身の家作りの参考にすることも兼ねて、色々とお調べになったり、モデルハウス見学に行ったりなさったようです。
Fujisawa SST:住宅環境を評価してみた」の記事は私も参考にさせていただきました。かなり的を射た評価だと思います。何点か、住民の目で見た感じを書いてみます。
まず「近所の八部公園は、藤沢市のスポーツ施設が低価格で借りられ、特にスポーツジムはオススメ」は本当にオススメです(最近、通い始めましたw)。それから、通勤のバスについて「バスが来ても既に定員オーバーで乗れない可能性」ということは今のところないです。1000世帯になったら分かりませんけれど。

その他

他にも多数の方がブログで記事になさっているので、ご紹介だけさせていただきます。

他にもたくさんの記事がありましたが、きりがないのでここまでにしておきます。

やはり大規模プロジェクトということもあって、周囲によくも悪くも影響をあたえていることは確かなようです。ここ湘南の地にFujisawa SSTが根づいていけるとよいなぁと思いました。^^

それでは、また。




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




参加ランキング

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

人気ブログランキング


応援よろしくお願いします!