//

2015年10月30日金曜日

24時間換気の効果を最大限に効かすために!(2015/10/30)

みなさん、こんにちは。
今日は、パナホームの24時間換気システム(ピュアテック)の効果を最大限に効かせるために、私が気をつけていることについて書いてみようと思います。

1.24時間換気の効果を最大化するために気をつけていること


24時間換気の効果を最大化するために、いくつかのことに気をつけています。
  • 各部屋のドアをきちんと閉める(特に外出時や夜間。ただし、LDK横の和室は除く。)
  • 暴風雨の時を除いて、自然換気口を開けておく
  • 調理していない時はキッチンの換気扇を止めておく

何を当たり前のことを、と言われてしまいそうですが、上記に気をつけている理由は、端的に言えば、計画どおりの空気の流れとなるようにするためです。

我が家の場合、
  1. 1階LDKに設置された「呼吸の道タワー」から室内に空気を取り込み、LDK及びLDK横の和室の掃き出し窓の上についた「自然換気口」から吐き出す
  2. 1階玄関ホール(2階へ上がる階段の正面)に設置された「呼吸の道 換気間仕切り」から空気を取り込み、2階各部屋ドア上の「ドア上通気口」から各部屋の「天井換気口」を通じて空気を吐き出す、
という2つの空気の流れが計画されていることが、各設備の設置状況から読み取ることができます。

(1) 1階の空気の流れを計画通りに!


1の空気の流れを計画通りに流すためには、まず、LDKのドアが閉まっていることが必要です(そうでないと、呼吸の道タワーから取り込んだ空気がLDKのドアから出て行ってしまいます)。

呼吸の道タワー

LDKのドアの上には、ドア上換気口がついていないことから、空気を通すことを想定していないことが分かります。

LDKのドアの上

LDK横の和室のふすまの上もドア上換気口がなく、和室のふすまを閉めてしまうと和室内の空気が動かなくなってしまうので、ふすまは逆に開けておく必要があります。

そして、1階LDK及びLDK横の和室の各掃き出し窓の上には、自然換気口がついています。

掃き出し窓上の自然換気口(開)

掃き出し窓上の自然換気口(閉)

この設備は、右下のつまみを引き下げてオレンジ色が見えている状態にすることで閉じることができるわけですが、計画通りの換気をするためには、原則として開けておくことが必要です。

ただ、つまみの横をよく見ると「台風や大雨、強風を伴う雨の場合は雨水の侵入のおそれがありますのでカチッと音がするまで、レバーを下げ<閉>にしてください」と書いてあります。

というわけで、例外的に、暴風雨の際は閉めておいた方がよさそうです。

それから、「パナホームの24時間換気システム(ピュアテック)の実力は?(冬・春編)(2015/3/22)」にて詳しく書きましたが、キッチンの換気扇と呼吸の道タワーとでは、キッチンの換気扇の方が排気量が大きいので、計画通りの空気の流れとするには調理時以外はキッチンの換気扇を止めておくことが必要です。

(2) 2階の空気の流れを計画通りに!


続いて、2階の空気の流れですが、我が家の場合、1階玄関ホール(2階に上がる階段の正面の壁)に設置された「呼吸の道 換気間仕切り」から空気を室内に取り込んでいます。


ここで、LDKのドアや洗面所のドアが開いていると、2階に空気が流れずに、1階LDKや洗面所から空気が抜けてしまうので、それらドアは閉めておかないと計画通りに空気が流れないことになってしまいます。

そして、2階の主寝室を含む各部屋を見てみると、ドアの上に「ドア上通気口」が設置されています。

ドア上通気口

さらに、各室内には、天井換気口が設置されています。

天井換気口

2階の各部屋のドアは閉めなくても、とりあえず、1階の各ドアを閉めて1階での空気の逃げ道をなくしておけば、1階の「呼吸の道 換気間仕切り」から取り込んだ空気が2階の各部屋に流れ込むとは思います。

ただ、2階も各部屋のドアを閉めてドア上通気口から入ってくるようにする方が、各部屋への流量が揃うのではないかなとも。


2.気をつけたことによる効果?!


さて、気になる効果ですが、入居して約1年半を経過しても、外出先から帰宅した際に嫌な匂いが全くしない、というのはまさに24時間換気がきちんと機能しているお陰なのかなと思います。

(もちろん、嫁子さんがいつも綺麗に掃除してくれているというのも大きいと思います。)

それから、こちらは気分的なものもあるかも知れませんが、各部屋のドアをきちんと閉めることで、各部屋をきちんと陽圧にすることができて、外からの花粉等の侵入をより抑えることができている感じがします。

地味ですけど、こんな感じできちんと換気が行われていることを実感できています。


というわけで、24時間換気の効果を最大限に活かすには、
  1. 換気扇の位置や吸排気口の位置を確認して、
  2. どんな空気の流れを想定して設計しているかを読み取って、
  3. ストレスのない範囲でその設計をなるべく活かすように生活する
といった感じでしょうか。

今のパナホームの24時間換気は、方式が変わってしまいましたので、全く同じというわけにはいかないと思いますが、考え方自体は応用できるのではないかと思います。

注文住宅の方は、自分で空気の通り道を考えてみるのも楽しそうですね。

それでは、また。


(関連書籍)








ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月29日木曜日

野田琺瑯 POCHIKA キャセロールの応急手当!(2015/10/29)

みなさん、こんにちは。

今日は、野田琺瑯のPOCHIKAシリーズの鍋についてです。

1.野田琺瑯 POCHIKA キャセロール


以前に、 「「IHクッキングヒーター」と「琺瑯のお鍋」と「スポンジ」(その2) (2015/4/25)」でも少し紹介させていただいたお鍋です。
ポテッとした感じがいいですよね。

このPOCHIKAというシリーズは、公式ページによると「POCHKA(ポーチカ)は、ロシア語で『つぼみ』という意味。そこにあるだけで温かい気持ちにさせてくれるポッテリとした愛らしい形が魅力の、小さめで使い勝手の良い実力派鍋シリーズ。」とのこと。



2.持ち手が木製なことの功罪


こちらのシリーズは、木製の持ち手部分が見た目としても特徴的で、実用面でも加熱時に持ち手が熱くならないのでとても使い勝手がいいです。

ただ、木製ということもあって、耐久性に若干の難が・・・。


上の写真、持ち手にヒビが入っているのが、わかりますでしょうか。


このヒビ、段々と大きくなっていって(上の写真よりももっと大きくなっていきます)、最終的に持ち手が鍋から外れて固定できなくなってしまうのです(我が家の場合で使用開始後約1年でした)。

Amazonのレビューでも「木の持ち手は一年くらいで取れてしまったし」「ふたのつまみが劣化して割れてしまいました」「蓋の木の部分が、食洗機使用で割れてしまいました」とのコメントが寄せられているので、我が家の購入した単体に問題があるわけではなく、製品特性のようです。

同じレビューの中で「メーカーにに問い合わせたところ、替えが売っていました。」というコメントもありましたので、 メーカーに問い合わせて新しいパーツを購入することはできるようです。


3.応急手当をしてみた!


恒久的な措置としては替えを購入するとして、とりあえず、応急手当をしてみました。


ヒビの開きを小さくし、これ以上広がらないように、ビニールテープできつく巻いてみました。
(ヒビの開きが上の写真くらいになるくらいに、ビニールテープを引っ張りながら巻くのがポイントです。)


そして、鍋本体に取り付け。
固定できました。

ちょっと不格好ですけど、実用面では特に問題なさそうな感じです。
(鍋はあくまでも実用品なので、これで実用に支障がなければこのままでもいいのかも。)

というわけで、応急手当の紹介でした。
こちらの商品を購入され、「持ち手が外れてしまったー(T_T)」という方は、是非お試しあれ。


なお、鍋蓋の上部の持ち手部分に若干の難があるものの、とても軽くて使い勝手自体はかなりよい商品なので、コスパ的にもオススメの一品ではあると思います。

野田琺瑯さんの商品は、ACTUS onlineでも購入できます(雑貨→キッチン&調理用品)。
ACTUSさんは、オシャレな小物を沢山取り扱っているので、チョコチョコ使わせていただいてます。



それでは、また。

(関連記事)


(関連商品)








ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月27日火曜日

保留地の所有権移転登記!(2015/10/27)

みなさん、こんにちは。
少し前に、「換地処分公告の日がやってきた!(2015/8/12)」として、土地の換地処分後の所有権移転の手続きについて書かせていただきましたが、今回はその続報です。


1.司法書士事務所から書類が送られてきました!


そうなんです。
やっと、土地の所有権移転の登記手続きが終わりました。

具体的には、手続をお願いしていた司法書士事務所(パナホーム指定の事務所)から、次の書類が届きました。

  • 登記識別情報通知・・・1通
  • 登記完了証・・・2通
  • 土地登記の全部事項証明書・・・1通

登記完了証が2通あるのは、今回、所有権移転登記と抵当権追加設定登記の2つの登記が行われたからですね。

全部事項証明書によると、今年の7月29日に「土地区画整理法による換地処分」、その表題登記が8月5日に行われ、さらに8月10日に所有権保存登記がパナホーム名義で行われていました。

そして、今回、その所有権を移転する登記と抵当権を追加設定する登記とが、さらに行われたということが読み取れます。


2.思ったよりかかった手続期間


7月末に司法書士事務所の先生に手続をお願いして以来、思っていたよりも時間が掛かりました。

実は途中で1度、司法書士事務所に問合せをしていまして、その際の説明によると銀行の方で手続が止まっていたようです。

一方の言い分だけを信じるのはフェアではないですが、こちらFujisawa SSTはそれなりに大規模な土地区画整理事業恐なので、きっと三桁の世帯の登記の手続きが一遍に押し寄せたであろうことを考えると滞るのもある程度は仕方ないかなと思います。

とはいえ、銀行さんがしようとしているのは、「抵当権追加設定登記」なわけで、私にとってはむしろない方がありがたいわけで。

思わず司法書士の先生に「銀行さんに『土地にも抵当権つけたいなら、さっさとやりなさい』と言ってやってください」とお願いしてしまいました(笑)。

それが効いたのかどうかはわかりませんが、手続が無事完了したようです。

ちなみに、登記の手続には印鑑証明や住民票の写しが必要なのですが、3か月以内に取得したものが必要なので、あんまりぼやぼやしていると、それらの期限が切れてしまうということもありえます。
(7月末に依頼した際にそれら書類をお渡しすべく、7月半ばに取得していたので、結構ギリギリでした。)

まさかの事態にならなくてよかったです。
(いやまぁ、数百円かけて取り直したらよいだけの話ではありますが。)


3.予定通りの手続費用


登録免許税については、「所得税の還付と住宅購入でかかる税金の話(その1)(2015/4/4)」や「換地処分公告の日がやってきた!(2015/8/12)」で書かせていただいたとおりです。

司法書士さんへの報酬は、所有権移転登記と抵当権追加設定登記、登記事項証明書の取得の3つをあわせて、73,000円(税抜)でした(実際にはきちんと内訳をいただいています。ローンをミックスで組んでいる場合など、それぞれの状況等によって異なる部分があるかも知れません)。

安くはありませんが、ネットでざっと調べた報酬額の相場とも近いようですし、自分でやったとしたら掛かったであろう時間に自分の時給相当額を当てはめて考えると、お願いしてよかったかなと思います。



というわけで、保留地ということでずっと登記ができなかった土地の方も、これでようやく所有権移転の手続が完了しました。

あとは、抵当権を外すことができれば、名実ともに自分のものになるのですが・・・。その記事をかけるのは、もう少し先のことになりそうです(汗)。

それでは、また。

(関連記事)

(関連書籍)








ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月25日日曜日

使っていない標準設備?(2015/10/25)

みなさん、こんにちは。
今日は、入居してからしばらくしてみて、使っていない標準装備の設備を見てみようと思います。

パナホームの建売分譲住宅の場合、「あとは布団とカーテンさえあれば、生活できる」と言われるくらい、標準装備が整っているわけですが、折角、標準装備されていても、使わないようであればそれは無駄というわけで。

実は、我が家にも、残念ながらそんな設備が3点ほどありました。


1.床下収納


まず1つ目は床下収納です。
キッチンと洗面所に、床下の点検口を兼ねて、2か所設置されています。

まず、キッチン側です。


縦900mm×横600mmです。


持ち手部分にも、Panasonicのロゴが入っているのですね。


深さは440mmくらい。結構な収納力がありますよね。
ちなみに、真ん中の棒は外せます。

続いて洗面所。


こちらは、縦600mm×横600mmです。
床板の継ぎ目がちゃんとあわせてありますね。


深さは変わらず440mmくらいです。

活用していない最大の理由は、やはり「開け閉めが面倒だから」かなと思いますが、他の収納で十分足りているというのもあると思います。

それから、床下点検口を兼ねているということで、いざという時にすぐに点検できるようにできるだけ開けておきたいというのもあったりします。

ネットで調べてみたところ、季節ものの家電(扇風機など)を閉まっておくという形で活用されている方もいらっしゃるようです。
それは確かにいい活用法かもしれないです。

ちなみに、今回、久しぶりに開けてみて気づいたのですが、使用していなくても、縁(ふち)のところが結構汚れるものですね(蓋の縁からゴミが入り込んでしまっていました)。
気をつけなければ。


2.キッチンの混合水栓の浄水機能


続いて、キッチンの混合水栓の浄水機能です。


使っていないというだけあって、未だビニール袋に包まれたまま。(^^;


本来は、この水栓(我が家の場合はTKCK40SSK)の内部に装着してあるはず。


水栓の先端部分が切り替えスイッチになっていて、水色部分が見える状態だと浄水された水が出ることになっています。

我が家がこの浄水機能を使っていないのは、こちらに引っ越してくる前からBRITAを愛用していたからです。



BRITAだろうと混合水栓の浄水機能であろうと、浄水カードリッジを定期的に交換しないとならないことに変わりはありません。
ただ、BRITAのよいところは、カートリッジ交換時にポットを綺麗に洗いやすいというところかなと思います。

ところで、改めて混合水栓の取扱説明書を見てみたところ、こんなキャンペーンのチラシが入っていました。



パナソニックの「浄水器倶楽部」。こんなものがあったのですね。

こちらによると、年に11.300円(税抜)を支払って会員登録すると、1年分として3本の浄水カートリッジ(TK-CK40C3)が送られてくるようです(送料込)。
このチラシだと消費税5%で計算されてしまっていますが、8%で計算しなおすと、税込12,204円となります。
手続は、ハガキだけでなく、ネットでもできるようです。

そして、特典として、奇数回の注文で+1本もらえる、4か月ごとに交換リマインダメールが届くということのようです。

このキャンペーンの主催者の方には申し訳ないですが、これ、パナホームで家を建てた場合には、パナホーム安心倶楽部の方がお得かも知れません。

パナホーム安心倶楽部に加入している場合、+1本のプレゼントや交換リマインダのサービスこそないものの、9,045円(税込・送料込)でTK-CK40C3(3本セット)の定期お届けを申し込むことができてしまいますので。
(Amazonなどで購入するよりもお得なようです。)

こちらの浄水機能を活用されている方は、ご自身がどちらでカートリッジを購入しているかをもう一度確認されてみた方がよいかも知れないですね。

3.EV/PHEV充電用屋外コンセント


最後に、もう一つ活用していないのが、EV/PHEV充電用屋外コンセントです。


写真は、パナソニックの該当商品の公式ページよりお借りしました。

そうなのです。こちらFujisawa SSTでは、全住戸に100Vの通常の屋外コンセントだけでなく、電気自動車(もしくはプラグイン・ハイブリッド)の充電用の屋外コンセントが標準装備されています。

しかも、他人に勝手に屋外コンセントを使われてしまわないように、屋内にスイッチが!


向かって左のボタンがそのスイッチです(切の状態)。


押すとオレンジ色に切り替わって「入」になります。

ここまで準備されているのに、我が家には電気自動車がないので、全く活用していないです。

それでも、屋外に200Vのコンセントが用意されていて、きちんと配線されているというのはありがたいですね。
次に車を買う時に、安心して電気自動車やプラグインハイブリッドを選ぶことができますから。


4.最後に


今回、いろいろな設備を見直してみて改めて感じたのですが、今回紹介させていただいた3点以外は思いっきり活用させていただいているものばかりでした。

標準で色々ついていても、決して無駄になっているわけではないというのは少し驚きでした。

もちろん、無ければ無いで生活できないわけではないような設備もあるとは思いますが、便利だったり(例:電動シャッター)、快適だったり(例:床暖房)と、生活の質の向上には一役買っているように思います。

というわけで、使っていない標準装備の設備の紹介でした。

それでは、また。






ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月20日火曜日

さつまデニッシュが美味しすぎる件!(2015/10/20)

みなさん、こんにちは。
「またかよ!」と思われそうですが、今日もまた、美味しいパン屋の紹介です。
最近のマイ・ランキング的には堂々1位です。

その名も、「天然酵母無添加食パン専門店 食パン工房 fluffy」さん。
(以前、「「出没!アド街ック天国」で「湘南 辻堂」特集!(2015/8/18)」にてお店の名前だけ簡単に紹介させていただいていますね。)

もう、ホームページを見ていただいたらお分かりいただけるように、材料にとことんこだわった食パン作りをしてくださっている名店です。

世の中には、天然酵母とか無添加ということを謳う場合、ややもすれば味よりも健康の方に力点が置かれてしまうようなお店もありますが、こちらは見事に両立しています。

マーガリンやショートニングも使っていないので安心です。


通常、「食パン」というと地味な印象がありますが、ここの「食パン」を食べたら、絶対に印象が変わると思います。

どれを買っても激ウマなのですが、その中でも特においしいのが、この秋に登場した週末限定の「さつまデニッシュ」!


写真は、お店のブログ記事「「デニッシュ」の販売について」から拝借させていただきました。

このブログ記事を読むだけで、どれだけこだわって作っていらっしゃるかが窺い知れるというものです。

騙されたと思って一度、食べてみてください。本当に美味しいです。

ほかにも、美味しいパンがたくさんあります。以下は、私のお気に入り(写真はお店のホームページから)。
クランベリーとホワイトチョコチップパン

ローズマリーとチーズパン


お店は、辻堂駅南口から西に少し行ったところにあります。



1,000円以上の購入で、お店の左隣の「にんべん西口駐車場」の代金として100円をキャッシュバックしてくださいますので、車で気軽に行けるのがありがたいところです。
(1,000円分、購入する価値ありだと思います!)


にんべん西口駐車場(INの文字のところから入ります)

本当に感動するレベルで美味しいので、試してみてくださいませ。

それでは、また。


(関連記事)



ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月18日日曜日

ふじさわ江の島花火大会!(2015/10/18)

みなさん、こんにちは。
昨日の夕方頃、家の外から「ドンッ!」という音が聞こえてきまして、「車のドアかなー」と思っていたら、また「ドンッ!」、そしてまた「ドンッ!」「ドンドンッ!」。

「普段、車のドアの音なんて聞こえないのになぁ」と思ったところで、ようやく思い至りました(←気づくの遅すぎですね)。

昨日10月17日は、「ふじさわ江の島花火大会」の日でした。
すっかり忘れておりました。

毎年、どこの地域でも花火なんてあげなくなった今くらいの時期に実施されています。
上記ホームページによると、今年はこんな感じです。

  • 開催日:2015年10月17日(土)
    • 雨天・荒天などの順延日:10月18日(日)
    • ※18日(日)も雨天・荒天の場合は中止
    • ※小雨決行
  • 時間:午後6時~午後6時45分
  • 打上数:3,000発(2尺玉を含む)
  • 打上場所:藤沢市片瀬海岸西浜

こちらの協賛社一覧によると、Fujisawa SST協議会も協賛しているようです。

事前に記事にしておけばよかったのですが、上に書いた通り、すっかり忘れておりまして。(^^;

ちなみに、我が家も2階のバルコニーから見てみたら、少しだけ見ることができました。



(それにしても、下手な撮影ですね。すみません。)


残念ながら、バルコニーで涼みながら落ち着いて見られる、という感じでは全くないのですが、それでもちょっとでも見えると、テンション上がりますね。

海岸からFujisawa SSTまでは2km以上離れているので、光と音の到達のズレが結構大きくて、花火がパッと開いてから5~6秒後に「ドンッ!」となる感じでした。

物件によっては、もっとよく見えるところもありそうですね。
(それこそ、湘南新道沿いの物件で、目の前に高い建物がない場所のものであれば、結構、よく見えるのかも。ちょっと羨ましいです。)


なお、去年もそうだったのですが、今年もFujisawa SSTのコミッティセンター(平たく言えば、公民館)の屋上を花火見学ができるように開放されていました(住民用のポータルページで案内がでていました)。

コミッティセンターは平屋なので少し厳しいようにも思いますが、どうだったのでしょう。

あまり広い場所ではないので、子供たち優先かなーと思って私は去年も今年も行っていないのですが、自宅のバルコニーで眺めている際に、コミッティセンターの方からお子さんの「もっと高くあげてー」という叫びが聞こえたような?

高く打ち上げられる大きな花火だけでも観賞できているとよいですね。


少し歩いて海岸まで行く間に、よさそうなスポットがいくつかはありそうなので、いつか探してみようと思います。

それでは、また。


(参考)
花火を上手に撮影するテクニックが開設された本があるようです。ご参考まで。







ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月16日金曜日

ホームセキュリティのすゝめ(2015/10/16)

みなさん、こんにちは。
今日は、Fujisawa SSTのホームセキュリティのお話を少しさせていただきます。

Fujisawa SSTではセキュリティの確保にも力を入れていまして、街レベルでのセキュリティだけでなく、各家庭レベルでもホームセキュリティが導入されています。

具体的には、Fujisawa SST協議会に一般会員として参加している「綜合警備保障株式会社(ALSOK)」さんの提供するサービスを利用することになります。

そう、あの吉田沙保里選手のCMでおなじみのあの会社です。




というわけで、Fujisawa SSTの各家庭の玄関にはもれなくALSOKさんのステッカーが貼られていまして、もちろん、ステッカーだけでなく、入居時点でコントローラーやセンサーも設置済みだったりします。

ちなみに、ALSOKさんのホームページでロゴのところを見ていただくと、この「ALSOK」という言葉の意味(何の省略なのか)が分かります。


当然ながら、我が家は幸いにして、まだALSOKさんに来ていただく機会はないものの、このホームセキュリティから得られる安心感は、結構大きいです。

もちろん、ALSOKさんがあるからとそれに頼り切ってしまうことはできないですが、金目のものを物色している間にALSOKさんが来てしまうので、泥棒さんにとってのハードルはかなり高いかなと。

詳細を記載することはしませんが、1階・2階のどちらから侵入しようと、きっちりと通報されるようになっています。

また、泥棒さんが長居することができないので、帰宅時に鉢合わせ→強盗殺人に発展、という最悪の流れを回避できるというのも安心感につながっていますね。


さらに、冒頭にも書きましたが、Fujisawa SSTの場合、街レベルのセキュリティということで、警備の方が街の中を巡回していますし、セキュリティカメラも「監視カメラ・LED照明連動セキュリティシステム」ということで、人のいるところを照らしながらカメラで監視するシステムが導入されています。

その意味では、不審者さんは、まずはその目をかいくぐらないとならず、その上で各家庭でもセキュリティが導入されているということで、なかなか割にあわないのではないかなと思います。


気になる費用ですが、Fujisawa SSTでは、コントローラーやセンサーの設置費用は住宅の価格に含まれていて、月々の支払もタウンマネジメントフィーに含まれていますので、ALSOKさんとの契約のために改めて支払いが発生するということもないです。


Fujisawa SSTに限らず、住宅購入を考えていらっしゃる方は、まずは資料請求されてみてもよいのではないかなと思います。

上述のとおり、Fujisawa SSTではあらかじめ設備が備え付けられているということでALSOKさん一択でしたが、そのような事情がなければ、セコムさんとも比較検討したいところですね。

警備員の方の待機場所からの距離など、地域の得手・不得手があるのではないかと思いますので。

それでは、また。





ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月9日金曜日

パナソニックからのクリスマスプレゼント?(2015/10/9)

みなさん、こんにちは。
少し気が早いようなタイトルなのですが、12月21日に、パナソニックから、同社製のスマートHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)向けの「スマートHEMSサービスアプリ」が無償で提供されるとのこと!

昨日付で、こんなプレスリリースが出ています。
HEMSの導入効果を高める「スマートHEMSサービスアプリ」の提供について

(同プレスリリースより)

同プレスリリースによると、「HEMS利用者が宅外でもご家庭の電力情報を知ることができるだけでなく、電気の使い過ぎ情報をスマートフォンへプッシュ配信、さらに分岐回路の使用電力量が普段より多い時は赤色で表示し、節電ポイントがひと目で分かる機能を搭載するなど、電気料金削減をサポートします」とのこと。

また、「2012年10月に発売した「スマートHEMS」 利用者が利用可能です(対象の「AiSEG®」品番:MKN700)」とのことで、早速、我が家のAiSEGを確認してみました。


バッチリ「MKN700」という品番が確認できます。

というわけで、「インターネット経由で「AiSEG」のファームウェア更新が必要」ではあるようですが、更新さえすれば、この「スマートHEMSサービスアプリ」を使うことができそうです。

この「スマートHEMSサービスアプリ」、次のような特長があるとのこと。

  1. 【HEMS利用度が約3.5倍に向上】 電気の使い過ぎ情報をスマートフォンにプッシュ配信(業界初)できるため、節電に対する意識を自然に高められます
  2. 【節電ポイントがひと目で分かる】家全体と分岐回路の使い過ぎなど利用状況を色で識別(業界初)
  3. 【電気料金削減サポート】時間帯別の電気料金や使用電力量が分かり、ピークシフトに貢献(業界初)
  4. 使用電力量が少ない省エネ家電・機器への取替えサポート
  5. 他世帯とのランキング比較
  6. W発電にも対応
  7. ご家庭にいるご家族の電気使用状況が推測できる
  8. その他のプッシュ配信機能

多くの機能は、すでにある情報をスマートフォンで簡単に見られるようにしたり、わざわざ自分から見に行かなくてもプッシュで情報がスマートフォンに送信されたり、というもののようですが、そういう「ユーザーからの見え方」って大切かなと思います。

W発電にも対応しているので、Fujisawa SSTのエコキュートタイプの物件だけでなく、エネファームタイプの物件でもエネルギー管理がお手軽にできそうです。

そして、ちょっと気になるのが、「5. 他世帯とのランキング比較」。
このアプリを利用されている方の中でのランキングということで、どれくらいの世帯で使われるかわかりませんが、「万が一にも最下位とっちゃったらどうしよう・・・」とちょっとガクブルしてしまいます(笑)。


ともあれ、こうして後からソフトウェアによって家の設備の使い勝手が向上していくというところが、まさにスマートハウスということかも知れないですね。

Fujisawa SSTでは、エネレポ・エコレコとして、その月の消費電力量などに関するレポートが毎月発行されますが、異なるサービス主体から複数の類似サービスが提供されて、競争によってより便利になっていくのはいいことかなと思います。

というわけで、一足早い、パナソニックからの「スマートHEMSサービスアプリ」のプレゼントの紹介でした。

それでは、また。



(関連記事)

(関連図書)







ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月6日火曜日

この間取り、結構よくないですか?(2015/10/6)

みなさん、こんにちは。
今日は、前回の「相変わらず、販売好調なようですね!(2015/10/1)」に引き続き、Fujisawa SST パナホーム物件の第5期のお話です。

前回の記事を書いた時点では、まだプラン情報は公開されていませんでしたが、第5期の分譲が開始された10月3日の時点で、一般用ページで1件、会員用ページでさらに2件の計3件分の間取りが掲載されていました。

間取り自体は、パナホーム スマートシティ Fujisawa SSTのページでご覧いただくとして、今回掲載された間取りについて、勝手にレビューしてみようと思います!
(今回、会員ページで公表されている3物件について、左から順に書いていきます。)


物件1:収納充実ですね!

会員用ページでのみ公表されているプランです。

  • 「シーズンストレージでかさばる荷物もラクラク収納」というキャッチのとおり、シーズンストレージは重宝しそうですが、それ以外にも1階の階段下収納、和室の押入れ隣の収納、カップボード横のパントリーなど、収納が充実しているのが魅力的ですね。
  • リビング階段ですが、動線とぶつからない感じで、使い勝手はよさそうです。
  • 車が2台置ける駐車場スペースも、便利ですよね。
  • 第5期建物床面積第1位の物件ということで、1階はかなり開放感がありそうです。
  • 南道路で、採光はよさそうです。特にリビング側の窓は道路から少し離れているので、冬場でも日差しが確保できそうです。それから、2階に4部屋あるうち、3部屋で南側に窓を確保できているのはよいですね。
  • 「エコキュート」設置ということで、オール電化タイプですね。エコキュートとお風呂までの距離が短いので、お湯がすぐに出そうです。

物件2:リビングステア不要な方には、かなり魅力的な間取りでは?

こちらは、一般用ページでも公表されているプランです。

  • こちらも南道路で採光バッチリ!リビング側の窓が道路から少し離してある点は物件1と同様ですね。
  • こちらは、「エネファーム」ということで、電気・ガス併用タイプですね。お風呂からの距離も短くてよい感じです。の距離が近く、お湯が出るまでの時間が短そう!
  • 二階のマスターベッドルームを隣の部屋とつなげて使えば、13帖オーバーのマスターベッドルームに!
  • こちらの物件も2階4部屋中、3部屋で南側に窓ありです。
  • 隣家と接する西側は、思い切って竪滑り出し窓のみ。これならお隣と目が合ってしまうこともないですね。
  • 駐車場は1台分ですが、後ろの自転車を止めるスペースは重宝しそうです。

物件3:敷地面積が広くて羨ましい!

最後、こちらは会員用ページのみ公表の物件です。

  • 第5期の敷地面積第1位の物件とのこと。47坪オーバー。やはり広いですね。
  • LDKも20帖で素直な形をしているので、広々と使えそうです。
  • 「エネファーム」ということで、電気・ガス併用ですね。
  • バルコニーの下のテラスをどう活用するか。贅沢な空間の使い方ですよね。
  • 駐車場2台に自転車を置くスペース。お庭も広めです。
  • 台所から洗面所の洗濯機に簡単にアクセスできるのは、家事動線上、重要なポイントかも。
  • 2階の3部屋すべてが南側窓というのは羨ましいですね。
  • 今回公表されている中では、最も公園に近い物件ということで、将来的には鳥のさえずりなど自然を感じることがしやすい環境かも知れないですね。


どの物件というわけではありませんが、現在の建設の様子を少し写真に撮ってきましたので、紹介させていただきます。




公園の様子です。もう遊具が設置されていますね。


もう1枚、公園の様子です。


建設の様子です。


複数の物件が並行して建設されています。


公園を外側から見た様子です。道路標識の高さから、盛り土の高さが伺えます。


もう1枚。
ここに見えている横断歩道から、歩いて東海道線をくぐって線路の北側に出ることができるのですが、そこからさらに100mくらい藤沢駅方向に歩けば、バス停「ヤクルト前」が利用できそうです。
第5期の方々の特権ですね。

それでは、また。




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年10月1日木曜日

相変わらず、販売好調なようですね!(2015/10/1)

みなさん、こんにちは。
今日は、久しぶりに、Fujisawa SSTのパナホーム物件の販売状況の様子についてです。

と言っても、細かなことを知っているわけでもなんでもないのですが、ホームページを見てみたところ、ひと月ぶりくらいで更新されていました。

まず、何といってもこちら。


第4期の物件、完売とのこと。おめでとうございます。好調ですね。

そして、早速、第5期の分譲が10月3日、今週の土曜日から開始されることが発表されています。


間取りはまだ未公表のようですが、物件概要が出ていました。


7戸の販売とのこと。最大で敷地面積157.49㎡というのは、結構広めですね。
50坪弱といったところでしょうか。

こちらのパナホームのスタッフの方のブログの記事によると、街の北東側、フォレストパークと呼ばれる公園の近くの街区ということのようです。

(こちらの全体図は、藤沢SSTの公式ページよりお借りしました。)

名前にフォレストとつけているだけあって(森っぽくはないですけど)、芝生が張られるなど、きれいな緑を楽しめる空間のようです。

セントラルパークまで出なくてもよいのは便利ですね。

そもそも、すぐ近くに引地川緑地がありますので、そういう意味でもいい環境です。
先日「この環境を活かさないのは損ですね!(2015/9/27)」の記事で紹介させていただいた、「藤沢市長久保公園 都市緑化植物園」からも比較的近いです。

引地川が近いという点が気になる方もいらっしゃるかも知れませんが、「街の東側の様子を見に行ってみた!(2015/3/11)」でも書いたように、結構な高さで盛り土がなされています。
グルッと見て回られるとよいかもですね。

ちなみに、こちらの街区だと、バスを使う場合は、湘南新道の長久保のバス停ということになりそうです。

それでは、また。


(関連記事)







ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




参加ランキング

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

人気ブログランキング


応援よろしくお願いします!